SUGAWARAからひとことヒント

SUGAWARAからひとことヒント Vol.2 〜インターの給食ってどんなの?〜

2025.01.31
SUGAWARAからひとことヒント Vol.2 〜インターの給食ってどんなの?〜

このコラムでは、弊社が誇る敏腕コンサルタント、明るく元気でフットワークの軽いSUGAWARAが登場します
今回はみんな気になる学校でのお昼ご飯事情についてです♥
次回はいよいよ「学校選び」について取り上げます!
お楽しみに!

インターって給食はあるの?みんな何を食べてるの?

というのは保護者の皆さん、気になるところではないでしょうか。

シンガポールのインターは、日本の学校給食のような「同じ釜の飯を食う」というカルチャーはありません!
様々な国、文化や宗教の子ども達が集まっているので、みなそれぞれのものを食べています!

学校にキッチンがある学校では、食堂でランチが購入できます。アジア ン、ウエスタン、ベジタリアンなどいくつかのメニューから好きなものを選ぶことができます。(低学年は、保護者が事前オーダー)

家からお弁当を持ってきてもOKなので、みんなそれぞれ違うものを食べ ています。日本人以外のお友達がどんなお弁当を食べているのか覗いてみるのも楽しいですね。

学校のランチですが、日本の給食のように品数が多く栄養バランスも満 点!という感じではなく、ワンボールも多いので、あまり大きな期待はしない方がいいかもしれません。。

日本から来たばかりのお子様は、口に合うかも分かりませんので、最初 のうちはお弁当を持参し、周りの様子を見てみて、学校ランチに興味が出てきたら買ってみる、ということをお勧めします。

スナックタイム?!

また、日本から来た皆さん驚かれるのが、スナックタイムがあり、好きなスナックを持ってきていいということです。

スナックといってもチョコやキャンディーなどではなく、フルー ツやクラッカーなどヘルシーな軽食を持たせてください。日本人は、小さいおにぎりやお煎餅でもいいですね。

どこの学校も午前中にスナックタイムがあります。
午後にもスナックタイムがある学校もあります。 お腹がすいて授業に集中できない、、!ということがないので
いいですね。